メニューをスキップしてコンテンツへ
Welcome to MAkasaka's Homepage
Sorry Japanese only
MAkasaka's Homepage キャラクター
TOPページ > 高校せいぶつ実験 > 遺伝(3) 交雑-F1の観察-F2の観察

遺伝(3) 交雑-F1の観察-F2の観察

ショウジョウバエを用いて一遺伝子雑種の交雑実験を行い、メンデルの法則(「優性の法則」「分離の法則」)について理解を深める。
概要
ebonyのメス
キイロショウジョウバエの野生型 Wild Type(+)は、黄褐色の体色をしている。ここでは、突然変異体である黒檀色の体色 ebony(e)と野生型を用いて形質がどのように遺伝するかを確かめる。
 実験開始・・・親(P)の交雑 (Wild Type×ebony)
 ↓
 ↓    ・・・生活史(卵、幼虫、蛹など)の観察
 ↓
 14日目 ・・・子(F1)の観察とカウント、およびF1同士の交雑
 ↓
 ↓    ・・・生活史の観察
 ↓
 28日目 ・・・孫(F2)の観察とカウント、および外部形態の観察
未交尾メス(Virgin)を集める
  1. 各班が実験を行うためには多くのハエが必要なので、入手したハエ(Wild Typeとebony)をそれぞれ培養し、数を増やす。
  2. 実験の開始には未交尾のメスが必要である。羽化後、約8時間は、雌雄が同じビンの中にいても未成熟のため交尾をしないので、実験開始日の2、3日前から、羽化後8時間以内のメスを集めておく。
  3. 同様にオスも別ビンに集めておき、いよいよ実験開始である。
実験手順
観察結果

F1の計数(形質はすべて野生型(+)である)

1 2 3 4 5 6 合計
メス♀  95  54  90 121  44 109 513
オス♂ 138  65  95 144  39 118 599
メス:オス= 1:1.2

F2の計数

1 2 3 4 5 6 小計 合計
野生型
(+)
メス♀  79  92  36 100 115  65 487 1184
オス♂ 104 146  59 121 169  98 697
ebony メス♀   7  43  26  12  28  16 132 328
オス♂  16  73  31  21  33  22 196
野生型:ebony= 3.6:1
考察
  1. メスとオスが同数でなく、オスがやや多くなった原因を考えてみよう。
  2. F2で、野生型:ebony=3:1にならなかった原因を考えてみよう。
  3. F2の結果から導き出されたメンデルの法則は何だろうか。
    分離の法則

「(2)ハエの飼育の準備,雌雄の区別」へ「(4)ショウジョウバエの外部形態の観察」へ

ページの先頭へ
TOPページ > 高校せいぶつ実験 > 遺伝(3) 交雑-F1の観察-F2の観察