遺伝(4) ショウジョウバエの外部形態の観察
キイロショウジョウバエの成虫を観察し、どんな特徴をもっているか調べよう
手順
- 麻酔薬で麻酔したショウジョウバエをルーペや顕微鏡で観察する。普通の顕微鏡では照明装置を使わないほうが観察しやすい。
観察
- 大きさをを測定しよう。また、頭部・胸部・腹部の長さを比較しよう。
体長 ♀2.5mm ♂2.0mm
頭部<胸部<腹部

- 複眼を観察しよう
色:赤-橙
複眼は780個の個眼の集まり。個眼の形は六角形。
- 単眼を探して、色や数を観察しよう。
色:黄-橙 数:3個
- 触角を観察しよう。
- 翅を観察しよう。
枚数:2枚、ハエ・アブ・カなど双翅類の特徴である
- 平均棍を観察しよう。
双翅類の後翅は、平均棍という短いこぶ状のつくりに変形している
- 胸部を観察し、足の出ている場所や節の数を確認しよう。
- 腹部を観察し、節の数や気門を確認しよう。
スケッチ
考察
- 平均棍の役割について調べてみよう。
- 体全体に生えている毛の役割について考えよう。
「(3)交雑-F1の観察-F2の観察」へ