メニューをスキップしてコンテンツへ
Welcome to MAkasaka's Homepage
Sorry Japanese only
MAkasaka's Homepage キャラクター
TOPページ > 高校せいぶつ実験 > ミクロメーターの使い方

ミクロメーターの使い方

顕微鏡で観察したものの大きさを測定する器具であるミクロメーターの使い方を学ぶ。また、接眼ミクロメーター1目盛りの大きさを計算する。
操作手順
  1. 接眼ミクロメーターを接眼レンズの筒の中に入れる。
    レンズの内側に「たな」がある接眼ミクロメーターの目盛りはピントに関係なくはっきり見える。
    接眼ミクロメーターのセット
  2. 対物ミクロメーターをステージにセットする。
    対物ミクロメーターの1目盛りは0.01mm(10μm)である。
    対物ミクロメーターのセット
  3. 対物ミクロメーターにピントを合わせる。
  4. 接眼レンズを回し、対物ミクロメーターと接眼ミクロメーターの目盛りを平行にし、目盛りの一部が重なり合うようにする。
    右図:数値の入ったのが接眼ミクロメーター、太い線が対物ミクロメーターの目盛りです。
    デジカメ実写
  5. 両方の目盛りが一致している所を2ヶ所見つけ、その間の目盛り数を数える。
    目盛りの読み方
  6. 接眼ミクロメーター1目盛りの大きさを計算する。
      対物ミクロメーター の目盛り数
     =----------------------------- ×10
      接眼ミクロメーター の目盛り数
    
    
    4.の実写の例では、  1/4 ×10 = 2.5μm となります
    
    5.の図の例では、   7/5 ×10= 14μm です
      

※補足

接眼ミクロメーターは,接眼レンズの中に入れるものなので,倍率を変えても常に同じ大きさに見えます。
対物ミクロメーターは,見かけはスライドグラスと同じようなものです。目盛は倍率を変えれば異なって見えますが,1目盛の大きさは10μmとわかっています。
接眼ミクロメーターの1目盛の長さを知るには,[接眼?対物レンズ]の各組み合わせごとに,対物ミクロメーターの目盛と接眼ミクロメーターの目盛がぴったり合っているところを探して,それぞれ目盛数を数えます。
次に,接眼ミクロメーター1目盛が対物ミクロメーターの何目盛と等しいかを計算します。
「4.の実写」の場合1/4=0.25目盛,「5.図」の場合7/5=1.4目盛になります。
対物ミクロメーターの1目盛は10μmですから,この数を10倍すれば,接眼ミクロメーター1目盛の本当の長さが求まります。
実習

接眼レンズと対物レンズを替えて、各倍率について接眼ミクロメーター1目盛りの大きさを求める。

  対物レンズ
×4 ×10 ×40




×7 μm μm μm
×15 μm μm μm
まとめ
  1. 実際に標本の大きさを知るときは、対物ミクロメーターは使わずに接眼ミクロメーターのみを使って長さを測定しますが、この理由を考えてみましょう。
    普通は標本と対物ミクロメーターの両方にピントが合いません。また、対物ミクロメーターは1枚5000円くらいしますから、その上に標本をのせて観察するのは避けたいです。
  2. 接眼レンズを替えずに、対物レンズの倍率を4倍にすると、接眼レンズのミクロメーター1目盛りは何倍になりますか。
ページの先頭へ
TOPページ > 高校せいぶつ実験 > ミクロメーターの使い方