デジカメによる顕微鏡写真
「せいぶつ実験」のページでは多くの顕微鏡写真を掲載しています。
もちろん「顕微鏡撮影装置」などを使用して撮影すればよりきれいな写真が撮れると思いますが、デジタルカメラで簡単に撮影できないものか、「物は試し」にアタッチメントは一切使わずに撮ってみました。すると、思った以上によく撮れるのです。
「せいぶつ実験」のページのすべての顕微鏡写真は以下の方法で撮影したものです。
- 使用した デジカメの機種:
- KODAK DC210A Zoom
- 撮影方法:
-
- ストロボは使わない設定にして、Zoomは一番アップにする。
- 接眼レンズにカメラのレンズをピッタリくっつけ、シャッターを切る。 これだけです。
(位置合わせが難しい。ちょっとでもずれると変なところが写ってしまいます。) 
- うまくいくと、デジカメ画面の中央に顕微鏡の視野が(やや小さめですが)丸く写ります。
- 明るすぎると、飛んでしまいますのでやや暗いほうがいいようです。
- 補足:
-
- どのデジタルカメラでもうまく撮影できるとは限りません。
- この機種は、パンフォーカスなので結構いい加減にピントが合ってしまうのかもしれません。
- オートフォーカスのデジカメの場合はオートフォーカスをオフにして固定焦点で試してみるとよいかもしれません。